PostgreSQLとは

PostgreSQL(ポストグレスキューエル)は、オープンソースのRDBMSです。本格的なRDBMSであり、様々な用途で利用されています。 オープンソースなので全てのソースは公開されており、商用利用の場合も無料で利用でき […]

PostgreSQLと他RDBMSの比較

PostgreSQLと言えば、MySQLと比べられ、MySQLの方が機能は少ないにもかかわらず、シェアでは圧倒されてきたイメージがあります。 しかし、近年、PostgreSQLが大規模システムに採用される事例が増え、その […]

PostgreSQLのインストール

今回はCentOS7.2上にPostgreSQLをインストールする手順について見ていきます。 インストール方法はいろいろありますが、ここではyumを使用したインストール方法を紹介します。 yumはRedHat Enter […]

PostgreSQLの起動・停止

前回でPostgreSQLのインストールが完了したので、早速起動させてみます。 RHEL7/CentOS7からはsystemctlコマンドでサービスを起動させます。 # systemctl start postgresq […]

ユーザーとパスワードの設定

PostgreSQLをインストールした時点で、自動的にデータベースの管理ユーザーであるpostgresユーザーが作成されます。ただ、このユーザーのパスワードは未設定の状態であるため、アカウントロック状態となっており、この […]

サンプルデータベースの作成

PostgreSQLをインストールした後、「postgresql95-setup initdb」コマンドによりデータベースクラスタを作成しました。(詳細は「PostgreSQLの起動・停止」を参照してください。) データ […]

pgAdminのインストール

PostgreSQLのデータベースやユーザーなどの管理はPostgreSQLが用意したCUIのコマンドで行うことができますが、pgAdminというツールを使えばGUIにより管理することができます。 PostgreSQLは […]

pgAdminからPostgreSQLへの接続設定

前回はクライアントPCであるWindows上にpgAdminをインストールしました。 これで必要なツールは揃ったわけですが、まだクライアントPC(Windows 7 x64)からPostgreSQLサーバー(CentOS […]

pgAdminからPostgreSQLへ接続する

前回までの手順でpgAdminからPostgreSQLへ接続するための準備が整いました。 早速、PostgreSQLへ接続してみます。 まず、クライアントPCであるWindows上でpgAdminを起動します。pgAdm […]

psqlからPostgreSQLへ接続する

PostgreSQLに対してSQLを実行する手段はいろいろありますが、ここではpsqlというSQLインタプリタプログラムを利用していきます。 psqlは、PostgreSQLに標準で付属しており、PostgreSQLをイ […]